25年卒
男性
- 慶應義塾大学
ES情報
学生生活で、学業以外に力を入れたことについて教えてください。※複数記載可。中学・高校時代のことでも構いません。(200文字以上300文字以下)
体育会運動部幹部としての組織改革。チームとして7年間ほど全国大会から遠ざかっている状況であった。さらにカテゴリーごとに区切られることが多くチーム全体としての意見交換や交流する機会が少なかった。そこで部員のモチベーションの低下さらにモチベーションが上がらない一番の原因を部員が存在意義を感じられていないことに見出し、改善を試みた。ユニットを設立し、部内で共有・協力する機会を設けることで部員がチームにコミットする機会を設けることができ、チームとの繋がりを感じてもらうことに成功した。さらに、チーム内での意見の交換が活発になりチーム全体の士気が向上し、6年振りのベスト8入りに導いた。
あなたが学生時代に学業(授業、ゼミなど)で力を入れたことや、今後に活かしていきたいことについて、自由に記載してください。(200文字以上300文字以下)
私は経済学を学んでいる。4人1組の班を組み、〇〇について研究を行った。そこで私は班の代表を務めている。研究では仲間の長所を惜しみなく出すために、プレゼンする機会を設け自身の意見を発信させた。さらに4人の士気を高め、モチベーションの維持のために1週間に2回、仲間の状況を確認するために会議をしている。そして仲間と1つの研究を完成させることができた。
志望部門を選んだ理由について記入してください。燃料油系統(200文字以下)
人々の生活を最前線で支えることができると考えたため。私は現在も地方に住んでおり、自動車での移動が生活の中心であり、ガソリンスタンドによく訪れる。自動車の血液はエネルギーであり、都心以上にエネルギーが生活の中心にあることを実感している。燃料油事業において、人々の生活の身近にあり、貴社の川下でもあるエネルギーの普及に携わり、世界中の人々がエネルギーを享受できるように貢献したい。