あなたが当社を志望している理由(あなたが建設業に興味を持った理由や建設業でやりたい仕事とその理由)を教えてください。(500字以内)
私が貴社を志望する理由は、貴社の「公共交通機関となる東急沿線の都市密着型のまちづくり」に魅力を感じたからである。私は、幼少期から人の生活の基盤となる建築物に興味があり、その後大学で○○学を学ぶ中で、特に設備技術が与える生活環境への影響に興味を持った。一貫して「人の暮らす環境」の創造・管理・調整に携わりたいという気持ちが強くある。設備にまつわる職業の中で、ゼネコンは施主の想いを共有する点から協力会社や現場の方との施工に至るまで、総合的に携わることができる点を魅力としている。ゼネコンの中でも特に貴社は、大勢が利用する公共性の高い駅周辺の都市環境作りを中心的に行っている。そのため、人々の生活基盤を直接支えていきたいという自身の想いを実現できると考え、志望する。貴社の強みである代表的な都市の建設において、近年求められている省エネ性や知的生産性のある環境作りを通して地域に根付きつつ、日本全体の発展に貢献していきたい。
あなたの強みや長所を教えて下さい。また、それを当社でどのように活かすか教えて下さい。(300字以内)
私は周囲の状況を正確に把握し、どの立場の人の意見も取りこぼさずに課題解決を進めることができる人間だ。まちづくり演習の講義にて「よいまち」を検討する機会があり、自身の班は子育て世帯が住みやすいまちを提案した。その際、保護者の観点の意見に留まらないよう、自主的に対象地域のこども園や公園に出向き、児童にも調査を行った。結果、子供の主体性も育むことのできる案を提案でき、授業内で評価いただいた。設備職は、施主の方や建築設計、協力会社等あらゆる立場の人の要望・意見を汲み取り、形にする業務が肝となると考えている。そのため、様々な人と関わりながら課題解決を行うことのできる私の強みは、貴社の設備部で活かせると考える。
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えて下さい。ご自身の自己PRでも構いません。(300字以内)
サークルの代表としてあらゆる世代、立場の人を巻き込みながらサークルを盛り上げた経験だ。サークルを構成する各大学の学生各々の需要を満たすため、希望企画調査の実施や前年度までの企画研究を行い、毎月満足してもらえるような企画を考案し、実施した。企画次第では、層の厚いOBOGや社会で活躍している方に参加いただくこともあった。そのため、私は統括担当として依頼や日程調整、参加者に応じた活動場所の確保などの業務を行った。以上の経験から、企画を成功させるためには、内外問わず他者との協働が不可であることを学び、周囲を巻き込んで活動する力を身につけた。