総合職
23年卒
女性
- 筑波大学
- Imperial College London
ES情報
志望職について記入してください。
総合職を志望します。
志望部署について記入してください。
第一志望は書籍編集、第二志望は書店営業です。
志望動機について記入してください。
読者と専門的な知識を持つ人の「架け橋」になりたいと考えたためである。前職では、一度お会いするだけでファンになってしまう女性エンジニアや科学者に多く出会った。私は彼女たちの最初のファンとして、専門的な知見や研究・開発の動向、魅力的な生き方を広く読者に届けたい。そのために、カバーや紙、インクの選定に至るまでコンテンツのハード面にも関わり、読者体験にこだわる書籍編集者を目指している。また、貴社の○○編集長のインタビューを拝見し、企画力とアイデアで編集者ができる仕事の範囲が広がっていくさまに共感した。『『百年の孤独』を代わりに読む』は、『百年の孤独』の盛り上がりに合わせた書店での展開を素敵に感じ、手に取った。最初は文芸も出している版元から、このようなタイトルが出てくるのかと驚いた。『百年の孤独』を積んでしまっている自分の心に刺さる企画と売り方は、編集者の読者に対する解像度の高さと、情報を掴む力の賜物だと考えている。そのような編集者の隣で、編集術を盗みながら「架け橋」の役割に挑戦したいと思い、貴社を志望した。
読書量と読書傾向について記入してください。
月平均8冊の本を読む。読書傾向は科学書、ビジネス書、小説を読む。科学書はニッチすぎる植物プランクトンの世界を、可愛いイラストとともに紹介した『プランクトンハンドブック(文一総合出版)』が好きだ。『海のものがたり(化学同人)』『つかめ!理科ダマン(マガジンハウス)』などの児童書も読む。ビジネス書の『ビジネス会食完全攻略マニュアル(ダイヤモンド社)』は、同世代の編集者の企画であると信じられないほど、「たった1ページ、1文字も気を抜かない」本作りを体現していた。『自分とか、ないから。(サンクチュアリ出版)』は、留学中の孤独を面白く救ってくれた作品である。他に鷺沢萠さんの小説が大好きだ。『帰れぬ人びと(文藝春秋)』『葉桜の日(新潮文庫)』も、自分とは違う価値観を魅せてくれる大切な本である。
どのようなジャンルの本を手掛けたいか記入してください。
科学やエンジニアリングの面白さを、広く社会に伝えられる書籍を手掛けたい。書籍およびムック企画の例を4つ挙げる。
【タイトル】分解スケッチ図鑑 サブタイトル:プロダクトデザイナーから学ぶ機械解剖学 著者:和田智(B5、フルカラー、176ページ)グッドデザイン賞受賞製品を分解し、内部の部品のスケッチを行う。実績のあるデザイナーの視点でデザインと機能の関係を学べるようにする。
【タイトル】おもしろい研究を社会に伝える技術 サブタイトル:あなたの「好き」、SNS で発信してみよう 著者:泉賢太郎(四六判、2C、240ページ)科学者や学生の間で、自分の研究内容やラボの様子をSNSで発信し、社会に伝える機会が増えている。本書では、サイエンスコミュニケーションの基礎に触れながら科学分野の研究の内容をSNSで発信する活動に注目し、発信活動のポイントや注意点を紹介する。
【タイトル】私たちが決める国のかたち サブタイトル:きみの一票は誰のため? 13歳から学ぶ「選挙学」 著者:畠山理仁(四六判、1C、246ページ)2022年の成年年齢引き下げや、2024年の東京都知事選挙の盛り上がりを受け、若い世代でも選挙への関心が高まっている。本書では、中学生の主人公と謎の「選挙追っかけおじさん」ことミッチーとの会話を通じて、中高生の読者が「選挙」について楽しく、わかりやすく学べる一冊を目指す。
【タイトル】ほんものみたいな原寸大ボックス型ポシェットつき キムワイプ FAN BOOK
キャッチコピー:あの「キムワイプ」がポシェットになった! おなじみグリーンカラーを完全再現(A4、フルカラー、16ページ)日本製紙クレシアの紙製ウエス「キプワイプ」の魅力を伝えるムック本。特別付録としてキムワイプのデザインを模したポシェットを制作。着脱可能なストラップを付け、肩や首から下げられるようにする。