26年卒
男性
- 東京農業大学
ES情報
当社に興味を持った理由について記入してください。
若手からでも様々な挑戦をすることができる貴社で、それぞれが尊重し合って高め合える関係性であれば、1年目から良い刺激を受けながら仕事に励むことができると思ったからである。私は大学時代文化系の団体に所属していました。私の所属しているチームは全員で15名、団体全体では80名ほど在籍していた。そこでは、各々が互いの強みや弱みを出し合い、高め合うことのできる雰囲気があった。結果的に、学年関係なく個の力を尊重し合い、全員で力を合わせてイベントを成功させたという経験がある。このことから、貴社の「人を育む」環境、尊重し合い高め合えるという環境に大いに共感した。
学生時代に力を入れたことについて記入してください。
私は大学1年時より販売店のスタッフとしてアルバイトを始め、多岐にわたって商品を販売し、これまで総額約8000万円以上の売り上げを所属店舗に貢献した。入社してから半年ほどは常に知識不足との戦いで、なかなかスムーズな接客ができなかった。しかし、その中でも「どうしたら自分から購入してもらえるか」を常に考え続けた。その答えとして、この人から買いたいと思わせる「人柄」と、接客中の先輩社員への「的確な相談」を導き出した。この2つを信念とし、行動に起こした。その結果、2年目にはエリア内で、社員の方も含めた生産性上位10人に学生アルバイターとして選ばれることができた。そして、自店舗の売り上げに大きく貢献することができた。現在ではお客様から指名をいただくこともあり、非常にやりがいを感じながら勤務にあたることができている。
しかしながら、現在でもあと一押しというところで購入に至らない課題がある。その原因を日々の接客の中で突き詰めていくと、やはり実施している施策の把握不足や、商品に対する知識不足から出る自信のなさだということに気付いた。それを少しでも改善するため、以前より出勤を15分早めて先輩社員に施策を聞いたり、ロールプレイングをしてもらっている。知識面での余裕を持って売り場に立つことで、精神面にも自信が出るように行動している。