26年卒
女性
- 津田塾大学
ES情報
志望動機
私が貴社を志望した理由は、【手軽に買える美味しいスイーツを世界中の人々に広めたいから】です。このように考えるようになった大きなきっかけに、大学3年時に半年間留学した○○での経験があります。日本と○○は真逆の食文化を有していて、栄養バランスが良く口の中で調味するのが特徴的な日本食に対して、○○は揚げものや味付けの濃いもの、砂糖をふんだんに使った料理が多いようでした。こうした食の好みはスイーツにも色濃く出ており、○○のスイーツはとにかく甘いことが特徴で、美味しさや健康志向であるか否か、そして味の繊細さというよりどれだけ甘いかが重視されているように感じました。また現地には手軽に美味しいスイーツを買える環境は基本的にない上に、カロリーや糖質の少ない商品は殆どありませんでした。私自身、元々甘いものが大好きということもあり、現地でもさまざまなスイーツに挑戦しましたが、健康に配慮できる選択肢が少なかったためか、頻繁に肌荒れを引き起こしていたと同時に、改めて日本のスイーツの素晴らしさ、レベルの高さを痛感しました。こうした○○での経験を経て、さまざまな選択肢が豊富な日本のスイーツを世界の人々に届けたいと考えるようになりました。貴社の商品は、和菓子から洋菓子まで、そのバリエーションは多岐に渡る上、どんな人の手にも届きやすい価格帯、そして糖質カットがされている商品のバラエティも豊富で、世界でヒットする要素が詰まっていると考えています。ご縁をいただけた場合、貴社グローバルコースで、留学で得た新たな知見や語学力を活かしながら、日本のスイーツを広めたいです。
学生時代に最も打ち込んだこと、そこから学んだこと
私が学生時代に最も力を注いだのは、○○サークルでの○○活動です。小さい頃から音楽が大好きで、家でよくピアノやギターを弾いたりしていたものの、大学入学を機に、大好きな音楽で何か新しいことに挑戦してみたいと考え、○○サークルに加入。サークルでは主に○○を務めましたが、○○だけでなくそれまで触ったことのなかった楽器にもさまざま積極的に挑戦しました。また執行代では、○○係という主にサークルの練習スケジュールを管理する役職を担当し、約150名が在籍する中で部室が 1室という厳しい条件下でもスムーズに練習を回すため、頻発していた空きコマの報告を義務付けるシステムを作るなど、部員が円滑に練習を進められる環境づくりに尽力しました。こうしたサークルでの経験から、周囲のニーズを的確に把握し柔軟に対応する積極性が養われたと考えています。元々あがり症で、人前に立つことが苦手でしたが、○○としてステージに立つ経験を積む中で、徐々に人前に立って自分の意見を述べたりすることへの苦手意識が薄れていきました。またメンバーを取り仕切る立場である○○を度々担当したことで、限られた時間の中でクオリティの高い演奏をするためには何が必要か、観客の心に響かせるためにはどんな演出が必要かをよく考えるようになりました。その結果、ライブではよく「一番クオリティが高い」「本家へのリスペクトを感じる」といった評価をいただけるように。貴社に入社できた暁には、サークルで培った好奇心や積極性を活かして、貪欲に業務に取り組んでいきたいです。
アルバイトについての詳細
大学2年の秋から1年半ほど、フードコート内の飲食店で接客のアルバイトを経験しました。少人数体制のため、ピーク時には長い行列ができ、レジでの接客から料理の提供まで、スピードと正確性、丁寧さが求められました。今まではマイペースと言われることが多く、アルバイトを始めた当初も注文を聞き間違いやマルチタスクをこなしながらの対応に苦労していましたが、経験を重ねるにつれ、店舗内で福袋の販売数トップを記録したり、お客様から接客態度を誉めていただいたりするなど、周囲の状況を把握し柔軟に対応する能力が上がったと実感しています。
長所と短所
私の長所は、好奇心旺盛で一度目標を決めたらそれに向かってコツコツ努力ができることです。サークルで様々なパートに挑戦した中で、○○を始めて数日後に「○○パートが足りないから出て欲しい」と部長から相談されたことがありました。始めてからまだ数日しか経っていない初心者であることに不安を感じましたが、「毎日4時間は必ず○○を練習する」ということを自分に課し、本番までの一ヶ月間、決めた通りに練習を続行。その甲斐あって、本番では殆どミスをすることなく演奏ができた上に、部長だけでなく他の○○からも「始めてから1ヶ月と思えないくらい上手だね」と言ってもらえました。一方で、完成度にこだわるあまり進捗が遅くなってしまう完璧主義の一面があります。友人と同じタイミングで同じ課題を始めても友人より仕上げるのに時間を要してしまったり、楽器を練習していても一度気になったミスが完全に無くなるまで何度も繰り返し練習することがあります。責任感を持って業務を遂行するために、こうしたクオリティに対するこだわりはそのままに、完璧主義の部分は自分の中で一定水準を設け、メリハリを持ってタスクをこなせるようになりたいです。
シャトレーゼでどんな社員になりたいか
私は貴社において、どんなことにもまずチャレンジをする社員になりたいです。第一志望のグローバルコースで、○○の新規出店の機会に是非携わりたいと考えています。国民中が甘党の○○で、貴社のファンを増やして店舗を拡大していきたいです。ゆくゆくは欧米にも進出できるほど海外で一定数の人気を獲得したいです。○○同様、カラフルで強烈に甘い大衆向けスイーツが立ち並ぶアメリカでも貴社の商品は衝撃を与えることができると確信しています。安くて絶対的な美味しさが保証されているジャパニーズスイーツで世界に革命を起こしたいです。
シャトレーゼに関するエピソード(任意)
貴社の商品にまつわる最も印象深いエピソードとして、小学校での礼法指導の授業があります。この授業は月に1回、茶室で礼儀作法やマナーについて勉強するというもので、半年に1回和菓子とお茶をいただく日がありました。そしてその時必ず出てきたのが貴社の和菓子でした。黒糖かりんとうやねりきりなど、小学生が普段なかなか口にする機会のない和菓子であるということや半年に1回だけの日という特別感でいっぱいで、一口ずつ大事に食べていたことを思い出します。家のおやつで貴社のお菓子を食べることも多々ありましたが、私にとって貴社のお菓子と言えばこの礼法指導での思い出が色濃く、まさに自分にとってのプレミアムな時間でした。