あなたが目の前の人の心を動かし、行動を変え、成果を創出した経験をご記載ください。
私は○○留学中に現地企業の課題解決を通じ、経営者の心を動かしました。集客不振の原因をSNSや予約システムの問題と分析し、SNSスケジュールの作成や予約方法の改善、多言語対応の提案を行いました。企業と柔軟に対話を重ねながら施策を進めた結果、SNS運用が開始され、言語対応も前向きに検討されることとなりました。この経験を通じて、現地経営者の行動変容と成果創出に貢献することができました。
上記テーマに取り組むプロセスで、苦労した点や課題と感じた点を具体的にご記載ください。
私が最も苦労したのは、○○に留学中のグループワークにて多国籍チームの意見をまとめることでした。チームにはドイツ、オランダ、日本出身のメンバーがいて、議論の進め方や課題への取り組み方が文化によって大きく異なりました。例えば、日本人は慎重に進めようとする一方で、オランダ人は迅速な決断を求め、意見が対立して議論が停滞することがありました。
その課題を乗り越えるために、あなた自身が取り組んだこと、あなたならではの工夫を教えてください。
私はファシリテーターとして、意見がまとまらない際には一度議論を整理し、各メンバーの意見を可視化することで相互理解を深める工夫をしました。また、私だけがファシリテーターを務めるのではなく、議事録係やタイムキーパーなどの役割を明確にし、日ごとにファシリテーターを交代する仕組みを取り入れました。これにより、進行方法の多様性が生まれると同時に、私自身のファシリテーション能力も向上しました。
さらに、役割分担を明確にし、SNS改善チームとホームページ改修チームに分けることで作業の効率化を図りました。加えて、企業とのやり取りを頻繁に行い、柔軟に提案内容を調整したことで、最終的に経営者から高い評価をいただくことができました。この経験を通じて、多国籍チームでの課題解決には意見の整理や役割分担が重要であることを学び、主体的にチーム運営を工夫することで成果につなげられることを実感しました。
あなたが味の素(株)にSales職種として入社し、取り組みたいこと・実現したいことは何ですか。※Sales(エリア限定)の方は、大阪エリアでSales職種を志望する理由もあわせてご記載ください。
私は言語の壁を超えたコミュニケーションや人との繋がりを生み出すことができると感じています。私は幼少期の頃○○に住んでいました。まったく英語を喋ることができず、毎日苦しい日々を送っていたのですが、ある日学校に弁当を持っていくとクラスメイトからお弁当おいしそうだねと言われました。そこで私は一つ貴社の本だしから作った食べ物をあげるとおいしいといって喜んでくれました。そのことをきっかけに、クラスメイトが私の家でご飯を食べたいと言ってくれ、そこから友だちができて苦しい時間から価値のある時間に生活が変わっていきました。
私は貴社でこのような価値ある時間を人々の生活の中でもっと作って行きたいと考えています。
あなたが味の素(株)にBusiness職種として入社し、取り組みたいこと・実現したいことは何ですか。
私は所属先の○○でのプログラム統括の経験を活かしたいと考えています。○○では主に高校生に主体的進路選択を与えるという理念を元に海外大学生を呼んで授業をしてもらうなど様々な企画をします。私は現在全体の企画の統括をしています。その中で私自身どのような想いを込めて企画を作り、高校生に学びをもっと深めてもらうことができるだろうかということを常に考えています。貴社ではこのような全体的な俯瞰する力や想いを企画などを通して発信していきたいです。