26年卒
女性
- 明治薬科大学
ES情報
当社(iqvia)への志望動機(400字以内)
私は実習を通じて現在の薬剤では治療が難しい患者さんが多くいる現実を目の当たりにしました。これらの患者さんによりよい未来を提供するためには新薬開発が不可欠であると感じています。そのため新薬開発の過程に深く関わり、少しでも治療の選択肢を増やすことで医療の進歩に貢献したいです。以上のように、患者さんに新薬開発の面から寄り添いたいという強い思いからCRO業界を志望します。その中で世界最大CROである貴社はヘルスケア業界のDX推進に貢献するなど、CRO事業だけでない新たな価値創出への挑戦を続ける革新的な企業だと考えております。またインターンシップを通して貴社が幅広い疾患を受託していることやドラッグラグ・ロスに真摯に向き合う姿勢を深く理解でき、今後のCRO業界をより引っ張っていくような強さと将来性を感じました。以上のことから貴社であれば私の新薬開発に対する思いを実現できると思ったため志望いたしました。
希望する職種について、その職務でどのようなことをしてみたいですか?また、その仕事を通じてどのように成長したいと考えていますか?(400字以内)
私は、特に頭痛治療薬の開発への関心が強いです。そのため、私の希望するCRA職では、中枢神経系の試験を担当し、頭痛に苦しむ患者さんに1日でも早く新薬を届け、医療の選択肢の提供に貢献したいと考えております。この実現には、海外から画期的な新薬の種を得て、国内で治験を行う必要があります。貴社はグローバルな先端知識や海外バイオベンチャーと国内の製薬メーカーの橋渡しを行う対応力、日本ローカルの深い知見を組み合わせた屈指の専門性に強みがあります。このような貴社の優れた環境下で、私の強みであるチャレンジ精神と学生時代の経験で得たチームワーク力を活かしたいです。日々の業務を通して治験国内管理人として活躍できる能力を磨くなど、ヘルスケア業界に変革を起こす一翼を担うことができるCRAを目指して成長していきたいと考えております。
学生時代に頑張ったこと、力を入れて取り組んだことをお書きください。(400字以内)
学生時代に特に力を入れて取り組んだことは、アルバイト先である〇〇で前例のない健康イベントを企画・運営したことです。今まで経験したことのない企画立案から開催、広報まで自身が中心になって行いました。しかし、連携や情報共有をスムーズに行えず、スケジュールが延滞することがあり、これをきっかけに周囲の方に積極的に相談するよう意識しました。アルバイト先の社員の方からは、チームで働くうえで全員が同じ方向性の目標をもつことが仕事を円滑に進める際、大事なことであるとアドバイスをいただきました。さらに広報のための販促ツールの作成など周りの方々に協力いただきました。自身としても「報告」「連絡」「相談」を意識しながら進めた結果、イベント当日は多くの方に参加いただき、多くの方から評価されるなど大成功で終えることができました。