NECソリューションイノベータ

あなたがICTで実現したい未来について教えてください。 また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)
①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景
②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策  (ICTは現存するものでなくてもかまいません)
③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか

ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は生活の中でITの発展による無駄の削減に感動した経験から、企業の効率化に貢献したいと考えIT業界を志望している。世の中には人が行う上で時間のかかる業務や、単純作業で人が行う必要性が低い業務、危険が伴う業務がある。これらに対し、ICT技術で変革をもたらすことで企業の効率化に貢献したいと考えた。私はシステム開発とAI・ロボットの2つで解決できると考える。システム開発では人々が利用するシステムを提供し、改善を重ねることでそのシステムを利用する人々の負担を削減できる。AI・ロボットの活用では、自動化を組み合わせることによる業務効率の向上、建築現場などの危険が伴う場所でのリスクの低下に貢献できると考えた。これらを実現することで人間に対しては業務の中で感じる、無駄に対するストレスや危険に伴う不安の解消、社会に対しては生産性の向上で貢献したい。NECグループの一員として高度な技術力や提案力を持ち、システム開発に加えAI・ロボットを活用したソリューション提供にも取り組む貴社であれば企業の効率化に大きく貢献できるため志望する。

困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。(300文字以上500文字以下)

アルバイト先の飲食店で店舗としての調理スピードを改善したことだ。私が働いていた飲食店では来客が多い時間に厨房での調理が遅く、商品の提供に時間がかかってしまう問題が発生していた。この問題に対して、商品の提供スピードを上げることを目標に原因を分析した結果、(1)新人への教育時に先輩スタッフの自己流の業務のやり方が新人に伝わってしまうことで新人に混乱を引き起こし、新人の成長を阻害していること(2)従業員が自分の持ち場以外を気にかけていないことが多く、材料が不足した際に迅速に気づけないことで時間のロスを引き起こしていると考えた。これらの問題に対し私は以下2点を主体的に実施した。(1)マニュアル本の新人教育時における活用を推進することで、新人スタッフが混乱してしまうことを防ぎ新人スタッフのレベルアップを図った。(2)普段から自分の持ち場以外のことも気に掛ける風土をチーム内に作ることで業務の中で発生するロスを予防した。他の従業員を巻き込みこれらの施策に取り組んだ結果、調理スピードを上げ、来客が多い時間帯の混雑を緩和し、お客様の待ち時間を減らすことができた。

あなたが成長するために当社で挑戦したいことを教えて下さい。(500文字以下)

ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は生活の中でITの発展による無駄の削減に感動した経験から、企業の効率化に貢献したいと考えIT業界を志望している。世の中には人が行う上で時間のかかる業務や、単純作業で人が行う必要性が低い業務、危険が伴う業務がある。これらに対しICT技術で変革をもたらすことで企業の効率化に貢献したいと考えた。私はシステム開発とAI・ロボットの2つで解決できると考える。システム開発では人々が利用するシステムを提供し、改善を重ねることでそのシステムを利用する人々の負担を削減できる。AI・ロボットの活用では、自動化を組み合わせることによる業務効率の向上、建築現場などの危険が伴う場所でのリスクの低下に貢献できると考えた。これらを実現することで人間に対しては業務の中で感じる、無駄に対するストレスや危険に伴う不安の解消、社会に対しては生産性の向上で貢献したい。NECグループの一員として高度な技術力や提案力を持ち、システム開発に加えAI・ロボットを活用したソリューション提供にも取り組む貴社であれば企業の効率化に大きく貢献できるため志望する。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期3週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたがICTで実現したい未来はどのようなものか教えてください 私は人々の負担を減らすためのシステムを開発したいと考えています。具体例として、家庭内の機器やシステムを連携させ、自動化や遠隔操作、音声などによる制御を可能にするシステムを構築したいと考えています。このアイデアは、日常...
一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期2週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①困難を乗り越えて成し遂げた経験について教えてください 私は飲食店のキッチンでのアルバイトを通じて、困難な状況を乗り越える経験をしました。私が勤務していた店舗では、ランチタイムにわずか4時間の間に200名以上のお客様が押し寄せ、迅速な料理提供が求められる厳しい状況でした。その中で私...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所Zoom時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機 「労働環境における課題の発見から改善までを一貫して行っており、私の思いが実現できると感じたから」です。アルバイト先の小売業と飲食店の両方で店長が業務過多により入院した経験から、現場で働く従業員の労働環境に問題があると感じました。この背景には、ICT導入が進んでいないため事務作業...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所Zoom時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在、○○に通っており、大会出場を目指してトレーニングを行っております。また、学生時代はアルバイト先の売り上げ向上に力を入れました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 ○○へは週に何回通っているのか。また、なぜ始めよ...
志望動機(300~500文字) 私は、「IT技術によって業務効率化をし、人々の労働環境を快適にしたい」という想いがあります。きっかけは飲食店アルバイト先で自動釣銭機が導入されたことによって業務効率が上昇したことです。現金過不足の問題がなくなり、これまでレジでかかっていた時間が短縮され他の業務に手を回すことができました。そしてITならば、幅広いお客様の課題解決に貢献できると感じ、ITに興味を持ちまし...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 学園祭の模擬店にて、チームの方向性を1つに定めたという経験がある。模擬店では、3日間で600食を販売するという目標を立てた。計画を進める上で、販売におけるプロセス管理と活動に積極的ではないメンバーのモチベーション管理という2点が困難であった。...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下) 学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を...
icon

もっと見る