26年卒
男性
- 明治大学
ES情報
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下)
学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を抱えていた。そこで、リピートする事でクーポンが絶対にもらえるイベントの案内を強化した。しかし、人によって案内のやる気にばらつきがあり、思ったような数値の増加にはつながらなかった。この状況を改善するためには、店員同士のチームワークの改善が重要と考え、距離を縮める工夫を行った。休憩や帰り道で食事や遊びに自ら誘うことや、対話を一人ひとりに合う形で行うことで、次第にコミュニケーションは活発となり、自ら案内を行っていく雰囲気が醸成された。結果として、参加率は約90%まで増加し、全店舗1位の数値となり、リピート客の獲得を達成し、売り上げの安定へと繋がった。この経験から、周りとの密な対話の重要性と他者の視点に立って考える力を学んだ。入社後も、お客様の問題を自分事として捉え、あらゆるステークホルダーとも対話を重ねる事で、お客様から信頼される存在となりたい。
当社を志望した動機を教えてください。(500文字以下)
常に成長しながら、新たな未来の価値作りに貢献できると考えたからである。
私は、これまでのアルバイトや部活動の経験から、「成長することで新たな価値創造を行う」ことにやりがいを感じている。そしてIT業界は、情報の移り変わりが激しく先進性の高い世界であると考えている。そのため、学び続ける必要があり、その学びから常に新しい価値を提供できると考え、志望している。IT業界の中でも貴社は、先進的な技術力により、社会に対してイノベーションを起こし続け、多数の特許技術を持つ点や、社内外問わず協力することで、企業だけでなく、官公庁・医療などの社会インフラといった多種多様な業種・業界に対して、最適なソリューションを提供できる点に魅力を感じている。多種多様な分野に携わり、新しい価値を創造し続けている貴社では、幅広い分野に挑戦し、得られた知識や経験を成長へと繋げられる環境があると感じ、私のやりがいを達成できると考え、貴社を志望している。入社後は、私の強みである他者の視点を持ちながら周りを巻き込む力を発揮し、新たな未来の価値作りに貢献していきたい。
「あなたがICTで実現したい未来」について教えてください。また、内容に以下3点を含めてください。①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策(ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか(500文字以下)
ICTの力で世の中に存在する制約を埋め、未来の可能性が埋もれない世界を実現したいと考えている。その理由として、高校時代の弱小体育会運動部で画一化された練習メニューを改善した経験が挙げられる。改善していく中で、一人一人とコミュニケーションを取ることで、本音の意見を取り入れたのだが、直接の対話には時間的・肉体的な制約が発生するため、時間がかかってしまった。さらに、一人一人が伸ばしたい能力の練習を効率的に行うことにも苦労した。こうした課題の解決には、ICTを取り入れた練習が効果的であると考える。具体的には、意見をオンライン上でやり取りすることや日々の練習記録を共有することで、時間的・肉体的な制約にとらわれず、コミュニケーションが可能となる。このICTを取り入れた練習は、一人一人がいつでも、どこでも可能であるため、実現することで住んでいる場所や環境が制約にならず、一人一人に選択肢が与えられる。この選択肢によって、今まで失われていた才能が発掘され、未来の可能性が埋もれない世界の実現につながると考えている。