NECソリューションイノベータ

困難を乗り越えたエピソードについて教えてください。

〇〇ゼミに所属し、研究テーマとして「まちづくりの背景と現代における課題」を5名で3ヶ月にわたり調査した際、前例がなかった現地調査及び町役場の方への取材を実行した経験がある。研究対象は「美の条例」を制定し、まちづくりの成功例とされる神奈川県〇〇町とした。インターネットや文献調査のみでは、実情や住民の生の声を理解することは難しいと考え、現地調査及び町役場の方への取材を提案したが、メンバーが消極的であるという問題があった。問題解決のため、まずは一人一人と個別に対話を重ねた。対話の結果、取材の進め方や質問内容に対する不安、金銭的・時間的な負担が懸念として挙がった。その懸念に対し、教授と取材リハーサルを実施することや車をシェアして交通費を抑えること等の具体的な対策を提示した。その結果、5名全員の合意と教授の協力を得て、提案が実現でき、まちの現状や価値観についてのお話や住民の方々の意見を伺うことができた。
この経験を通じて、一人一人の声に耳を傾け、共感する中で真の課題を見出し、具体的な対策を考える過程にやりがいを感じた。このアプローチと姿勢は、貴社のSE職において活かせると考える。

志望動機について教えてください。

貴社の中央官庁ソリューション事業部で「社会課題の解決に貢献したい」と考え、志望する。これは北海道夕張市(高齢化率54%)で、少子高齢化による衰退を体験し、問題意識を持ったことに起因する。日本全体でも今後、65歳以上の人口が約40%に達すると予測されており、夕張市の現状は全国の未来を象徴している。このような課題に対し、全国規模で影響を与えられる貴社の事業部で取り組みたいと考えている。貴社は社会インフラ関連の豊富な実績と中央官庁との強い結びつき、幅広い技術力を有している。例えば、マイナポイント申請の仕組み構築化、指紋と顔の照合技術の世界的な優位性等のお話を伺ったが、特に印象的だったことは、運転免許証や健康保険証といった重要な身分証明証の情報をマイナンバーカードに紐づける事業だ。また、生体認証技術の高い精度と信頼性を活かし、医療、介護、警察等、社会の重要な分野で強みを発揮されていることにも魅力を感じた。
以上のような貴社の強みやマイナンバーカードの可能性を活かすことで少子高齢化に全国規模でアプローチでき、「社会課題の解決に貢献したい」という思いを実現できると考える。

ICTを活用してどのような社会を実現したいか教えてください。

「マイナンバーカードのみで日常生活が送れる社会」を実現したい。本構想に至ったきっかけは、日常生活での身分証明書・診察券・キャッシュカード等の煩雑な管理や、現行マイナンバー制度の限定的な活用に課題を感じたことだ。そしてインターンシップに参加した際のインドの成功事例の説明や、社員の方との面談を通して包括的なデジタルIDシステムの可能性を確信した。本構想の実現に対する主な課題は、「紛失・情報漏洩・情報改ざん」のリスクだ。まず、紛失リスクに対しては、マイナンバーカードの電子化ひいてはマイクロチップ化が解決策に成り得る。情報漏洩リスクに対しては、マルチモーダル生体認証技術や各機関で情報を分散管理することを考えている。また、情報改ざんリスクに対しては、ブロックチェーン技術を活用することで各情報の安全性を確保できる。本構想の実現によって、市民は複数のカード類を持ち歩く必要がなくなり、行政手続き(住民票の交付、納税等)や金融取引がワンストップで完結する。行政機関にとっては、事務処理の効率化が図れる。さらに、医療・介護・金融等、分野を越えたデータ連携により、より質の高い公共サービスの提供が可能となる。

icon他のESを見る

あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験のなかであなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻き込んだことを含めて記載ください。 (500字以内) 170人所属の運動部でマネージャー長として、全部員が満足できる練習環境の実現に注力した。我が部は上級者も初心者も歓迎というスタンスをとっているため、幅広いレベルの選手が入部する。しかしメニューが上級者向けであるため、初心者...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 寿司店のアルバイトで、高価格帯おせちの販売戦略リーダーとして取り組みました。例年の販売数は20個でしたが、本社から30個の販売目標が設定され、達成にはターゲット選定と効果的なアプローチの明確化が必要と考え、次の施策を実行しました。(1)ターゲ...
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。(300文字以上500文字以下) 新設されたゼミでの新入生勧誘活動である。私は広報係のリーダーとして、先輩がいない中で一から勧誘活動に取り組んだ。新設のため、知名度が低いことが大きな課題である中、12名の定員で...
NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

24 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期3週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたがICTで実現したい未来はどのようなものか教えてください 私は人々の負担を減らすためのシステムを開発したいと考えています。具体例として、家庭内の機器やシステムを連携させ、自動化や遠隔操作、音声などによる制御を可能にするシステムを構築したいと考えています。このアイデアは、日常...
NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

24 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期2週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①困難を乗り越えて成し遂げた経験について教えてください 私は飲食店のキッチンでのアルバイトを通じて、困難な状況を乗り越える経験をしました。私が勤務していた店舗では、ランチタイムにわずか4時間の間に200名以上のお客様が押し寄せ、迅速な料理提供が求められる厳しい状況でした。その中で私...
NECソリューションイノベータ

総合職システムエンジニア

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所Zoom時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機 「労働環境における課題の発見から改善までを一貫して行っており、私の思いが実現できると感じたから」です。アルバイト先の小売業と飲食店の両方で店長が業務過多により入院した経験から、現場で働く従業員の労働環境に問題があると感じました。この背景には、ICT導入が進んでいないため事務作業...
NECソリューションイノベータ

総合職システムエンジニア

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所Zoom時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在、○○に通っており、大会出場を目指してトレーニングを行っております。また、学生時代はアルバイト先の売り上げ向上に力を入れました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 ○○へは週に何回通っているのか。また、なぜ始めよ...
志望動機(300~500文字) 私は、「IT技術によって業務効率化をし、人々の労働環境を快適にしたい」という想いがあります。きっかけは飲食店アルバイト先で自動釣銭機が導入されたことによって業務効率が上昇したことです。現金過不足の問題がなくなり、これまでレジでかかっていた時間が短縮され他の業務に手を回すことができました。そしてITならば、幅広いお客様の課題解決に貢献できると感じ、ITに興味を持ちまし...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 学園祭の模擬店にて、チームの方向性を1つに定めたという経験がある。模擬店では、3日間で600食を販売するという目標を立てた。計画を進める上で、販売におけるプロセス管理と活動に積極的ではないメンバーのモチベーション管理という2点が困難であった。...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下) 学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を...
あなたがICTで実現したい未来について教えてください。 また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策  (ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は...
icon

もっと見る