NTTデータルウィーブ

26年卒

男性

  • 東京経済大学

ES情報

あなたがこれまでの人生で夢中になって取り組んだことについて、具体的に教えてください。(300)

飲食店のアルバイトで締め作業のマニュアルを作成した。私の店舗では、新人スタッフが締め作業を覚えるのに時間がかかり、ミスが多発していた。その原因を「マニュアルの未整備」と考えた私は、自身の苦労を踏まえ、後輩たちに同じ思いをさせたくないと思い、自主的にマニュアルの作成に取り組んだ。まず、締め作業の各手順を細分化し、見やすい形式で叩き台を作成した。その後、アルバイト仲間5人に案を共有し、意見をもらいながら改善を重ねた。約1ヶ月をかけて完成させたマニュアルは、新人スタッフにも分かりやすい内容となり、研修時間を大幅に短縮できた。また、スタッフ全体の作業効率も向上し、ミスの減少にもつながった。

当社に限らずご自身のどのようなところを活かしてこれから働きたいと思いますか?
あなたの個性や強みを教えてください。(300)

私の強みは向上心と粘り強さである。現在所属している体育会運動サークルは全国大会出場者も在籍する強豪チームであり、私は高校時代に県大会に出場したが、サークル内では全く通用しなかった。当初の自信は打ち砕かれたが、その悔しさをバネに団体戦メンバー入りを目指して努力を重ねた。具体的には、戦術面の弱さを課題とし、YouTubeを活用して戦術を研究した。また、新たにクラブチームに参加し、幅広い年齢層のプレイヤーと練習を重ね、自分に合った戦術を学んだ。その結果、団体戦メンバーに選出され、直近の大会では見事に優勝を果たすことができた。貴社に入社後もこの強みを生かし、現状に満足せず目標達成に努める所存である。

当社で働くにあたってどのようなポイントがあなたにとって魅力的だと思いますか?当社で実現したいことと合わせて記載してください。(300)

魅力は、金融システムにおける豊富な実績と高度な技術力である。理由は、ITを通じて社会基盤を支えたいという私の志向と合致するからだ。この考えに至ったきっかけは、飲食店アルバイトでの勤怠システム導入である。それまで紙媒体で行われていたシフト提出は、提出場所が限定され不便だったが、システム導入後は場所を問わず提出できるようになり、時間の有効活用が可能となった。この経験から、ITが持つ力に感銘を受け、より大きな社会的影響力を持つシステム開発に携わりたいと考えるようになった。そのため、金融システムの進化を支えてきた貴社で、システム開発の専門性を高めながら、社会インフラの発展に尽力していきたいと考える。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る