25年卒
女性
- 明治大学
ES情報
志望動機(400字以下)
2点あります。1つ目は人々の暮らしを豊かにする手助けをしたいからです。私の父はかつて民間企業の総務部で働いており、人手頼りの仕事がメインでした。しかし業務効率化システムを導入したおかげで負担が減り、定時で帰宅できるようになりました。技術が持つ可能性を目の当たりにした経験から、IT業界に興味を持ちました。中でも社会基盤である金融システムを担う貴社であれば、この想いを実現できると考えます。特に○○のシステム開発を専門としている点に魅力を感じました。開発技術のみならず銀行業務に関する知識も吸収し、この道のプロフェッショナルを目指していきたいです。2つ目は社員の方々の人柄の良さです。対面インターンシップに参加させて頂いた際、グループワーク中に気さくに話しかけて頂き、共に働いてみたいと強く思いました。
学生時代最も力を入れたことや自己PR(400字以下)
私の強みは目標に向かって意欲的に取り組む点です。この力は携帯販売のアルバイト経験で発揮しました。私は周りの方と比べ売り上げ成績が悪く、生産性が1万円にも満たなかったため、まずは全社平均の2万円超えを目指しました。業績が良い社員の方々の接客を観察したところ、お客様と距離が近いことが共通していました。契約して頂くためには相手と信頼関係を築く必要があると考え、一人一人に寄り添った接客を意識しました。具体的にはヒアリングを徹底的に行い、お困りごとの解消に努めました。また、下の名前で呼ぶことで親しい間柄になれたと思います。休憩時間には上司にロールプレイングをお願いし、自己研鑽に励みました。この結果売り上げが良くなり、3ヶ月後には平均額以上を販売できるようになりました。貴社に入社した暁には持ち前のバイタリティを活かし、主体的に業務に取り組んでいきます。
趣味・特技・アピールポイント(200字以下)
7年間文科系の部活をしており、練習では仲間と信頼関係を築くことに重きを置きました。具体的には休憩時間でもメンバーの元へ行き、相手の趣味の話をするなど親しくなれるよう努めました。また、自身の苦手分野を共有することで、悩みを打ち明けやすい環境作りを心がけました。仲間への信頼から各々のパフォーマンスが上がったと考えます。
入社後、具体的にどのような金融システムに関わり活躍したいか(400字以下)
多くの人が利用するチャネル系システムに携わりたいです。ネットバンキングや外部接続システムをはじめユーザーとの接点が多く、「人々の暮らしを豊かにしたい」という自身の想いを実現できると思いました。また、アルバイト経験で培った「相手の立場になって考える力」を活かし、利用者に寄り添ったシステムを提供できると考えます。入社直後は開発やテストなど下流工程を通して基本的な技術を習得し、システム課題を発見する能力を身に付けていきます。3年後には要件定義や設計などの上流工程に携わり、チームリーダーを任せて頂ける人材になりたいです。そのためにも担当業務の遂行はもちろん、仲間とのコミュニケーションを大切にし、協力して取り組んでいきます。