NTTファイナンス

24年卒

女性

  • 学習院女子大学

ES情報

当社を志望した理由を教えて下さい

決済における利便性をエンドユーザーに提供したいからです。私は自分が提供したサービスや商材を通じて顧客に利便性や効率化という価値を提供したいと考えています。貴社であれば企業や個人に対して煩雑な支払いや請求を一元化し、決済を通じて利便性や効率化という価値提供を実現できると考えます。また新たな事業に積極的に挑戦する社風があり、現状に満足せず常に向上心を持ち物事に取り組む姿勢を持つ私であれば貴社で活躍できると感じています。

当社事業の内、特に興味がある事業を教えて下さい

ビリング事業

上記事業を選択した理由を教えて下さい。(200字以内)

決済を通じて、企業とその企業の顧客との繋がりを支える仕事ができるからです。ビリング事業は幅広い業界に対して請求決済手段サービスを提供し、幅広い業界とその顧客との接点を支える役割を担っている点に興味を持っています。また請求サービスはご成約後も長期的に向き合う仕事であり、日々試行錯誤を重ねてより良いサービスを目指す必要があるという意味でも自分の強みを一番発揮できる仕事ではないかと考えます。

ご自身の長所をご記入ください

周りの考えを聞きながら協力して物事に取り組めることです。

ご自身の短所をご記入下さい

様々な可能性を考えてしまい決断に時間がかかってしまうことです。

ご自身の強みが、当社においてどのように発揮できるか考えてください

課題に直面しても向き合い試行錯誤して乗り切る力が新規のお客様を獲得する際に発揮できると考えます。貴社の決済サービスを新しくお客様に導入してもらうための営業活動を行う際、導入することを前向きに考えていないお客様に当たってしまうこともあると考えます。ですがその時、そこで折れるのではなく、導入してもらうために提案の仕方を試行錯誤し、導入に繋がるまで取り組むことで貴社の売上に貢献します。

学生時代に最も力をいれたことを教えて下さい

サークルの新歓イベントを主催する委員会で新形式での開催に携わった経験です。 私は委員会幹部でサークルが出展するブースの配置を決定する役回りにつき、前例のない20教室に200のサークルを収容する配置を考えるという問題に直面しました。 そこで私は自分で配置案を考え提案し、案を検証するために周りに協力を呼びかけ実証、さらには他の人からの意見を受け止め改善して適切な配置を作り上げ、新形式開催を成功させました。

これまでの人生において大切にしてきた軸とそのエピソードを教えて下さい(200字まで)

地道な努力を重ねることです。 高校時代周りが経験者の中未経験で吹奏楽を始めました。周りのレベルに追いつくため、自主練習を部活の時間外に行い、アドバイスを受けては改善を繰り返した結果周りから技術を認めてもらえるようになりました。また長年苦手である数学を克服するため、毎日欠かさずテキストを解き、疑問点はすぐに先生に質問し、点数を伸ばしてきました。このように何事にも地道に努力することを大切にしてきました。

icon他のESを見る

二次面接 基本情報 場所web時間1時間程度社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①就活の軸 ①幅広いソリューションを生かした社会課題の解決。 一つの商材や商品に縛られない、幅広いソリューションを生かして課題を抱えた人や企業の解決に貢献したい。なぜなら海外に住んでいた際に〜という原体験から。 ②柔軟なキャリアフィールドが選択できる。 これまでの人生において、環境の変化...
本インターンシップへの応募動機をご回答ください。(200文字以下) 貴社の理解とともに自己成長の機会としたいためである。私は個別塾講師でのアルバイトの経験から「顧客のニーズに合わせた価値創造に貢献したい」という想いがある。そのため貴社の「One MIZUHO」の精神を掲げ、金融とITを掛け合わせた多角的なソリューション提供を行っている点に魅力を感じている。ワークを通じて貴社の取り組みへの理解を深め...
これまでの人生の中で特に努力したことを記載してください。(40字以内) 半年間参加した○○会社での長期有給インターンシップ 自己PR(200字以内) 「結果につながる正しい努力をすること」私が大切にするこの価値観は自身の2つの強みから構成される。一つは、人から正しい努力の方法を“学ぶ”素直さだ。我流を貫き失敗した経験から「まず学ぶ」大切さに気付いた。もう一つは、他者とのコミュニケーションを通して正...
一次面接 基本情報 場所web時間30分程度社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自分史面接 相手は時系列順に丁寧に質問してくださるので、自分がどういう人間であるのかというのを「一貫性」を持って回答しました。アバウトに質問してくださる分、自分がアピールしたい点や話慣れていることを答えてあげることでスムーズに回答することができました。 【深掘質問】 なぜそのような行動...
自己PR 私は今まで、他人とのコミュニケーションや事務的な業務を多く経験してきました。小学校から高校まで10年間野球を続け、キャプテンや学級委員長として組織をまとめた経験があるため仕事でも責任感を持って働くことができます。また、大学では情報系の学部に所属していたため、Wordでの文書作成、Excelの表計算や図表作成、PowerPointでの資料作成などのPCスキルは備えております。現在は、大学で...
最終面接 基本情報 場所本社オフィス時間1時間程度社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話(合格ならその場で通知される人も) 質問内容・回答 ①幼少期から大学までの振り返り 自分の伝えたい人柄や強みなど、一貫性を持って回答しました。一次面接よりも鋭い質問が多かったので、しっかり細部が伝わるように多少長くなってもよいので丁寧に伝えました。 【深掘質問】 高校時代や大学時代の取り組みについて、...
学生時代に力を入れたことを教えてください。(400字以下) 中小企業の政府への補助金申請を支援するインターンで、自分が担当していた企業の申請が不採択になってしまい、再申請に望んだことだ。分析を通じ、政府が定める要件と企業が実施する補助事業とが十分に合致していないことが不採択の真因だと考え、事業の一定程度の変更をお願いすることにした。初めは、変更後の事業の優位性を客観的に示すことに苦心したが、聞き入...
「学生時代に力を入れたこと」を入力してください。(400文字以下) サークル活動である。私は体育会系のサークルに所属している。中でも特に学生連盟の活動に力を入れている。学生連盟では、他大学の人達と全国の学生の競技環境をよりよくするために活動している。私はそこで、年4回の大会を運営する委員会のリーダーを務めていた。具体的には、試合のタイムスケジュール作成や、委員会内の仕事割り振りとチェック、大会当日...
icon

もっと見る