NTTファイナンス

25年卒

女性

  • 法政大学

ES情報

当社を志望した理由を教えて下さい。(200字まで)

私は、人々の生活に必要不可欠な「金融」の面から、お客様に新しいサービスを提供したいと考えている。近年、労働人口の減少やデジタル化、在宅勤務が普及する中、日本のあらゆる企業様が社会の変化に対応し、継続的な成長と多様な働き方を実現することを支援したい。そこで貴社は、NTTグループの経営基盤から膨大なデータ管理のノウハウや、それらを応用した独自の事業を強みに持ち、新たな価値を作り出す挑戦が出来ると考えた。

当社事業の内、特に興味がある事業を教えて下さい

クレジットカード事業

上記事業を選択した理由を教えて下さい。(200字まで)

法人業務の決済の効率化を図りたいからだ。個人消費の約3倍という膨大な市場規模であるが、キャッシュレス決済の普及率は約1%である。アルバイト先で、紙の領収書を書くことや、社員様が後に立て替えるという複数の手間が生じることを実感した。貴社は、情報通信の強みを生かしたサービスと、3兆円を超える日本最大級の決済取扱額を誇る。その強みを生かし、企業様の経理業務の効率化と、加盟店様の手間の削減に貢献したい。

ご自身の長所をご記入ください。(30字まで)

自ら目標を定め、達成に必要な要素を考えて取り組むこと

ご自身の短所をご記入ください。(30字まで)

議論が活発化すると、自身の意見を主張し切れないこと

ご自身の強みが、当社においてどのように発揮できるか考えて下さい。(200字まで)

私の強みは分析力と実行力である。英語で行うゼミや、研修旅行で海外へ行った際、英語での意思疎通が滞る経験をした。英会話力の低さを実感し、TOEICでは、項目別に弱点の分析と、勉強手段の明確化を行い、2年間で530点から685点に達した。更に、アメリカでの3週間の語学研修や、オンライン英会話に参加し、発音を中心に学習方法を改善した。貴社でも、現状に満足せず、自ら課題を探し、分析と改善を続け新たな価値提供に貢献したい。

学生時代に最も力を入れたことを教えて下さい。(200字まで)

飲食店のバイトリーダーとして、従業員の生産性を上げ、業務効率化に貢献した。彼らに指示を出す際、信頼を得ることが必要であると考え、仕事中に良い部分を褒めることや、詳しく理解状況を確認新しい仕事を教えた。結果、個人の生産性が上がり、商品提供までの時間を、3分から1分まで短縮し、回転率の向上に繋がった。この経験から、相手に応じた指導方法と、チームワークでの、個人の強みを生かして協力する重要性を学んだ。

これまでの人生において大切にしてきた軸と、そのエピソードを教えて下さい。(200字まで)

私は今まで、「未経験の物事に対し好奇心を持って挑戦すること」を大切にしてきた。例えば、小学2年生から7年間続けた、ピアノの習い事。中学ではバスケットボール部、高校ではチアリーディング部に所属し、いずれも未経験から始めた。また、大学時代は、アルバイトでの接客業を通じて、苦手意識を抱いていた、初対面の人とのコミュニケーションの克服に挑戦した。今後も視野を広げるため、積極的に新たな経験を積みたいと考える。

icon他のESを見る

当社を志望した理由を教えて下さい 決済における利便性をエンドユーザーに提供したいからです。私は自分が提供したサービスや商材を通じて顧客に利便性や効率化という価値を提供したいと考えています。貴社であれば企業や個人に対して煩雑な支払いや請求を一元化し、決済を通じて利便性や効率化という価値提供を実現できると考えます。また新たな事業に積極的に挑戦する社風があり、現状に満足せず常に向上心を持ち物事に取り組む...
icon

もっと見る