成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください
営業の長期インターンシップにおいて、【「社内イベントの企画・運営」係の創設】に携わり、社内交流の活発化に貢献した。派遣型の営業業務であるため、業務ごとに場所やメンバーが異なる。そのため、同じ会社に所属しているのにも関わらず、初めて一緒に働く社員の方が多い。その際に、皆がお互いに認識している方が、業務効率向上に繋がると考えた。そこで、社内で食事会や勉強会などのイベント開催により、社内間での交流が活発になると考えた。そして、その旨を社員の方に伝えて、この活動が始動した。また、インターンシップ生の自分1人だけで運営することは非効率であると考え、一緒に「社内イベントの企画・運営」を担当してくれる方を募集した。このように、自ら声を上げることで、様々な年齢や立場の方を巻き込んで良い結果をもたらすことを学んだ。貴社でも、様々なステークホルダーを巻き込んで、新しい価値を創出したい。
ドコモで叶えたい夢・実現したいことを教えてください
【デジタルを通じて、企業の業務効率化向上】を実現させたい。
長期インターンシップの関係上、毎週末に小売店に伺う。その際に、単純な作業に多くの人員が割かれている現状を目の当たりにした。そのため、「人間にしかできない業務」により多くの人員を割くためには、単純作業の「デジタル化」が必要であると考えた。また、営業の長期インターンシップの経験から、お客様の現状に合わせた商品提供を行う「マニュアルの無いプロセス」が面白いと感じた。そのため、企業ごとの現状・課題に応じた商品を提供して、お客様の課題解決及び業務効率化向上を実現させたい。貴社は、システム基盤を有しているため、スピード感のある「ソリューション」提供が、可能である。また、システム導入後のサポートに強みがあり、「顧客第一」を体現している。
これらの利点を掛け合わせることで、お客様1人1人に寄り添った提案が可能になり、私の夢が実現できると考えた。
ご自身のスキル、経験、志向性などで希望するワークフィールド/ポストにマッチしていることをPRしてください
マッチしていると感じたことは2つある。
1つ目は、長期インターンシップの「社内イベントの企画・運営」係創設の経験で培った【周囲を巻き込む行動力】を活かせるワークフィールドだと考えた。「法人のセールス」では、社外のステークホルダーとの連携はもちろんのこと、社内での「人と人とのつながり」も重要である。私の強みである【周囲を巻き込む行動力】を活かして、SEやグループ会社の方たちと連携を行い、お客様にとって最善な提案を行いたい。
2つ目は、イベントスタッフのアルバイト経験で感じた【基盤を担っている責任感や楽しさ】が、「法人のセールス」のやりがいの部分とマッチすると考えた。イベントスタッフは、「イベントの基盤」として、自分が機能しないとイベントが成立しないという責任感や楽しさがあった。「法人のセールス」では、「社会を支えている人たちの基盤」としての責任感や楽しさをやりがいであると考え、親和性を感じた。