25年卒
男性
- 東京工芸大学
ES情報
志望動機
私がネットワーク業界に興味を持ったのは、軽い気持ちでAIを使った記事作成に取り組んだことでした。チャットGPTやSiderといったサイトやアプリを使う中でその完成度や利便性に驚き、徐々に自分でも便利なサイトやアプリを開発したいと思いが膨らむようになりました。貴社は、社会人経験やIT未経験でも挑戦でき、豊富なIT技術と多彩な業務内容を経験できる点に大変魅力を感じました。私はお客様の要望を具現化することを第一と考え、より効率的なサービスを提供出来る人材になりたいと思い、貴社を志望しました。
学生生活において力を入れた事
私が学生時代に力を注いだのは、所属していた体育会運動サークルのルールを決めたことです。私が入部したての時は部員数が少なく、サークルへの参加率が低いという課題がありました。原因は、部員同士の交流が少なく集まる時間や場所の連絡がうまく取れていないことでした。そこで私は、不定期に開かれていたサークル活動の曜日を、大学側へ申請し毎週固定の時間、体育館を使わせてもらえるよう掛け合いました。この取り組みによって時間と場所が明確になったので、結果的にサークル活動に意欲的に参加してくれるようになりました。この経験から「体育会運動サークルがあまり活動していないので、しょうがない」というような考え方ではなく、自分で変えようという力がついたと思っています。貴社に入社してからも、この積極性を活かし、どんな状況でも前向きな対応をして貢献したいと考えています。