25年卒
女性
- 上智大学
ES情報
興味をもったきっかけや理由(250文字)
「人に寄り添い、挑戦をサポートしたい」というビジョンを実現できる環境だと思い、関心をもった。塾のアルバイトとして、受験という転機を生徒に寄り添い、サポートしてきた中で、隣で生徒の成長や挑戦を後押しすることにやりがいを感じた。この経験から、将来は一人ひとりのニーズに寄り添い、挑戦の一助となりたいと考えている。中でも貴社は、お客様に寄り添うことを重視している点や小口からの資金供給を通じて挑戦をサポートできる点が特徴である。そんな貴社なら、自身のビジョンを実現できると考え、強い関心をもっている。
強み、弱み、また改善するために意識していること(250文字)
強みは、「相手の立場にたち物事を考える力」だ。イベント系サークルの代表となった直後のイベントで、参加学生や団体の目線にたって新しい運営体制を考案した。参加学生が効率的に全団体のブースが見えるように、かつ団体が魅力をより伝えられるように新歓当日の配置を刷新した。一方、「責任感が強すぎること」は弱みである。実際に、代表になったばかりで責任を負いすぎてしまい、タスクを多く抱え込んでしまうことがあった。以降、周囲の人をうまく頼り、タスクを分担して進めるように意識している。
ガクチカ(250文字)
企画運営サークル代表として、問題解決による信頼回復に努めた。毎年、ボランティアの方とイベントを運営している。しかし昨年は、十分な意思疎通がとれていないことでトラブルが多発し、厳しい意見をいただいた。原因解決のため、今年は月2回対面での会議を実施し、互いのアイデアを取り入れた新しい運営体制を作成した。昨年の不備により協力が得られない可能性があったが、何とか伝統を繋げたいと思い取り組んだ。結果、好評をいただき、信頼を取り戻すことができた。