あなたが一番注力してきた学問分野の内容を具体的に教えてください。(200文字以内)
回答非公開
これまでの学生生活で挑戦してきたことを具体的に教えてください。その経験から学んだことを教えてください。(挑戦は必ずしも成功体験である必要はありません)(400文字以内)
企業の中途採用を一部代行する長期インターンシップに取り組んだ。具体的には、企業の代わりに、各メンバーが転職サイトで求職者の経歴を拝見し選定した人に、スカウトメールを送信する。当初スカウトを受信した求職者の内、企業へ返信し応募した人が1%と低かった。そこで私は共通して送る定型文を作成し、候補者毎に合わせた文章を随時書けば、高い返信率が安定して期待できると考えた。そこで、返信があったメールの中で、返信に寄与した部分を定例会議で選定し、盛り込んだ定型文を作成した。それを一週間運用し、翌週返信率を文面変更前後で比較するというサイクルを繰り返した。当初私はチームリーダーだったが、自分を含め相手の意見を最後まで聞かずに自分の意見を主張してしまっていた。しかし周りの意見を傾聴するよう意識付けした結果、1人では思いつかなかった考えが生まれより返信が期待できる定型文ができ、スカウト返信率は10%へ向上した。
そこで得た経験を今後人生の中でどのように活かしていきたいですか。(200文字以内)
上記の経験から、周りの意見を取り入れる力を培った。この力を活かして、貴社の海外営業職として貴社の製品を世界中に広めることに貢献したい。そのためには、現地や他部署の方々と密にコミュニケーションを取って意見を理解し、仕事を進めていくことが必要である。そこで、培った力を活かして現地の顧客ニーズや社内の声を柔軟に聞き入れ、その上で自分の意志を伝えることで、周りを巻き込んで事業を推進していきたい。
SUBARUで将来、どの領域でどんなことに挑戦したいですか?(400文字以内)
海外営業として貴社の製品を世界に広めたい。そこで私は自らの考えを主張しつつ、相手の意見を柔軟に聞き入れることができるという強みを活かすことができると考える。私は小学4年生から中学1年生までの4年間アメリカに住んでいた経験がある。アメリカには各国から来た多様な価値観を持つ人達がいるため、自分の意見を論理的にはっきりと主張する力が培われた。反対に、相手が主張している時は固定観念を持たずに最後まで傾聴し、受容する力を培った。営業では顧客折衝能力が必要であるため、これらの強みを活かして、顧客ニーズや現場の意見を柔軟に聞き入れ、現地の人達に喜んでもらえる製品を提供したい。また貴社の製品は、独自の高い技術力により、安心と走る愉しさを提供できる。そこで私は現地の人達や他部署等の関係者に対して、自らの意見もしっかりと主張することを通して貴社製品の良さを伝え、世界に貴社製品ならではの価値を広めていきたい。