学生時代力を入れたこと
私が学生時代に力を入れたことは、1つ目がオープンキャンパス委員として学科紹介動画を作成したことです。8人程のグループで自分たちの学科の紹介をする映像を制作しました。私は補佐役としてリーダーを支えながら、チーム全体をまとめる役割を担いました。また、シナリオ作成、撮影監督、アニメーション作画など幅広い工程を担当し、プロジェクトを成功に導くことに貢献しました。
2つ目は様々なデザインコンペティションに挑戦したことです。私は広い分野で高いスキルを得ることを目標に、ポスター、パッケージ、映像など様々なコンペティションのために作品を制作し、応募しました。努力が実を結び、ポスターとパッケージデザインの2つで入賞することができました。これは諦めずに挑戦し続け、試行錯誤をした結果だと考えております。以上の2つが、私が学生時代に力を入れたことです。
短所と長所
私の長所はポジティブで、何事も前向きに考えられるところです。短所は、考えを整理しすぎて発言が遅れることです。複数人で議論している際に、頭の中で考えを整理しすぎてしまい、自分の意見を積極的に言えないところです。
影響を受けた出来事
私は以前から、何事も中途半端で特出したスキルがないことに不安を覚えていました。しかし、それを大学の教授に相談した際に、「君は広い分野を要領よく学び、バランスよくスキルをつけることができる。これも立派な能力だ。」と仰って頂き、自分の強みについての理解が深まりました。これ以降私は、秀でたスキルを得ようとしすぎず、この能力を活かして物事に取り組んでいこうと決心しました。
企業選び
私が企業選びにおいて大事にしていることは、若手のうちから様々なことに挑戦をしていける環境であるかどうかです。私は企画を実際に形にし、ユーザーに届くクリエイティブを生み出す経験を積みたいと考えています。そのため、挑戦を後押しし、安心して挑戦できる環境が整っているかどうかは、私が企業を選ぶ上で重要なポイントになっています。
関わりたい仕事
私は大学でデザインやマーケティングについて学んできました。貴社に入社できたら、企画職にてマーケティングやデザイン制作をしていきたいです。大きな仕事にも積極的に携わっていきたいと考えています。今までに企画やアイデアを形にした経験があるので、この経験をもとに、企画を形にしていく際何が必要になってくるか、どんなことを考慮しなければいけないかを考えられる自信があります。
志望理由
私が貴社を志望する理由は、印刷技術を軸に、デジタルやプロモーション、さらには社会課題解決まで事業を拡大する貴社の姿勢に強く惹かれたからです。私は大学でデザインやマーケティングを学んできましたが、その知識を単に広告物に落とし込むだけでなく、パッケージデザインを通じた購買行動へのアプローチをするなど、紙とデジタルを横断した企画に挑戦したいと考えています。貴社は新卒から企画職にチャレンジできる環境があり、若手でも積極的に提案できると伺いました。私も1年目からアイデアを形にし、世の中を驚かせ、楽しくするような企画を生み出し、貴社のさらなる価値創造に貢献したいと考えています。このような思いから、私は貴社を志望いたします。