独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)

在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200文字以下)

1年次から緑地の保全ボランティア活動に励んでいる。保全と資源活用の両立の達成に向けて、多くの人が緑地に関心を持つことが重要だと考え、大学祭出展や竹を介した地域交流を提案・実行した。目標が漠然としていたため運営が難しい状況もあり、その際は話し合いにより課題や目標を明確化しチームの士気を高めた。この経験から、共通理解を通じて曖昧な要素を明らかにすることが課題解決のために大切だと学んだ。

あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)

素直かつ努力家な性格を基に、どんな環境でも楽しく、より良いものを皆で作り上げていく人間関係を築くことだ。中学2年の転校時に好奇心旺盛な性格から、オープンマインドで自分を伝えるだけでなく、常に相手への敬意を忘れずに行動した結果多くの友人ができたことがその強みの原点だ。大学ではさらに何事にも積極的に取り組んだ。緑地保全のボランティアでは、リーダーとして話し合いの場を設けて、幅広い年代の方が所属する中曖昧な問題意識などそれぞれの考えの理解に努め目標を明確にし、課題を1つずつ解決することでその力を発揮した。将来は課題解決のために準備万端で基礎を確実にすることに加え、設定した目標以上の結果を出せるよう積極的な実践をしたい。

当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)

人々の暮らしの豊かさを支えたいという想いを、まちをつくり支え続ける貴機構で実現できると感じ志望する。緑地保全のボランティアで緑地保全と伐採資源活用という基礎と応用を実現することで現在と未来の両面から豊かさに貢献できると学んだ。
貴機構では中立性と3事業の展開により多方面からの課題解決が可能であり、居住等の生活基盤を支えるだけでなく、地域活性化の取組やミュージアム等の建物だけではない社会環境や文化を守り伝える応用の実現により地域価値創出ができると考える。入社後は賃貸住宅事業でハードとソフト両面に携わり、自身の強みを生かし協働を大切に、団地での繋がりを出発点とした地域全体の活性化と地域に根差した持続可能なまちづくりを実現したい。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所横浜本社時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①エントリーシートにご回答いただいた学生時代のご経験についていくつか質問させてください。 時間が限られていたため、エントリーシートの内容を説明するパートはなく、最初から深堀質問に移った。 【深掘質問】 ①政策提言の概要を教えてください。 ②なぜそのゼミを選ばれたのですか? ③最終的にどんな...
二次面接 基本情報 場所横浜本社時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①エントリーシートにご回答いただいた出身地でのご経験についていくつか質問させてください。 時間が限られていたため、エントリーシートの内容を説明するパートはなく、最初から深堀質問に移った。 【深掘質問】 ①〇〇地区の都市再生でどのようなまちづくりをしたいですか?②住民として出身地の変化を見届...
一次面接 基本情報 場所web時間60分社員数2人学生数2人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①エントリーシートにご回答いただいた学生時代のご経験についていくつか質問させてください。 集団面接で時間が限られていたため、エントリーシートの内容を説明するパートはなく、最初から深堀質問に移った。 【深掘質問】 ①どのような指摘を受けて施策案が頓挫したのですか? ②どのように立て直しましたか...
あなた自身の強みを記述してください。(300字程度) 「周囲に粘り強く働きかける力」を強みとしている。これは○○県で地域活性化に取り組んだ際に発揮された。この活動で私は、地域活性化のため、住民の郷土への愛着を育むような○○イベントを企画した。そして地元企業をイベントに巻き込むため、未経験ながら営業活動を行った。しかし初めは相手のニーズを掴めず、1社からも協賛金を得られなかった。だが諦めず、ニーズの...
icon

もっと見る