日本電気(NEC)

26 年卒

女性

  • 立教大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所web
時間50分(当初は45分予定)
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法マイページ

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。○○大学○○部の○○と申します。

私はどんな環境でも柔軟に動き、人とのつながりを大切にすることを意識しています。中でも○○大会の運営では、主体的にチームを支えながら、新しい取り組みを形にしてきました。そんな私の “人と協力しながら物事を前に進める推進力” と、“まっすぐで素直な一面” をお伝えできればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

②プレゼン(事前に用意したもの)に関する深堀り

・どのように仲間とかかわったか

⇒メンバーが主体的に動けるよう、定例ミーティングで一人ひとりの意見を丁寧に聞き取り、それぞれの得意分野を活かしたタスク配分を行いました。また、目標や進捗を常に可視化することで、チーム内の共通認識を高めました。結果としてメンバーの当事者意識が高まり、一体感を持って活動に取り組めました。

・他に課題はあったか

⇒運営者内で「資金調達にどこまで注力すべきか」という認識のズレがありました。大会準備とのバランスや優先度に意見の相違があり、議論が停滞する場面もあったため、目的を再確認し「調達は未来の運営体制づくりでもある」と位置付け直しました。また、その際に「資金調達注力メンバー」と「大会運営注力メンバー」を分担して行うことにしました。分担したからといっても、全員で進捗を確認し合いながら進めました。こうして全員の納得を得たことで、主体的な協力体制が整いました。

・学生時代に力を入れたことの中で他に難しかったことは?

⇒難しかったのは、限られた時間と人手の中で多くの業務を並行し、優先順位をつけて動くことでした。大会準備・資金調達・広報を同時進行する中で、重要度と緊急度を整理しながら、週ごとのタスク配分と進捗管理を徹底し、やるべきことを“やれる形”に落とし込み、チーム全体の動きやすさを高めました。

・自分が取り組んだ後、何か問題があったか

⇒クラウドファンディング後、引継ぎの中で報告や感謝の対応が一時的に滞ったことで、一部の卒業生から不安の声が上がりました。これを受け、私自身が対応フローを見直し、報告テンプレートの作成と送付スケジュールの整備を行いました。結果として、支援者との信頼を取り戻し、次年度の支援意向にもつながりました。

・学生時代に力を入れたことを始めたきっかけ

⇒3年目の執行代として後悔のない活動をするために、自分の強みと経験を最大限に活かしたいと考えました。過去の経験と、人との信頼関係を築く力を活かし、運営として参加団体にとってより良い環境をつくりたいと強く思いました。

・集団の中でどのような役割を担うことが多いか

⇒私は、集団の中で影から支えるサポート役を担うことが多いです。○○大会の運営では、クラウドファンディングによる資金調達プロジェクトに取り組み、全体統括としてチームを支えました。先頭に立って指示を出すというよりも、メンバーとの日々の対話からそれぞれの得意分野や不安を汲み取り、役割分担やスケジュールを柔軟に調整しながら、チームが気持ちよく動ける状態をつくることに注力しました。広報戦略や寄付者対応など多岐にわたる業務を、メンバーの意見を踏まえながら最適化する中で、結果として当初目標を超える支援金を集めることができました。この経験を通じて、目立つことよりも周囲にとって必要な行動をとることにやりがいを感じるようになり、その後の活動でも縁の下の力持ちとなるような役割を選ぶことが増えました。御社に入社した際も、表に出る業務だけでなく、周囲の動きを見ながら組織の成果を底上げできるような働き方で、どんな仕事にも愚直に取り組み組織の成果拡大に貢献したいと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴自分の希望部署社員 2人とも男性で50歳前後。スーツ
面接官の印象愛想がよく、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。
最初はてきぱきと進められて、固そうな雰囲気で進むかと思いきや、プレゼンの発表が終わると、雑談のようなペースで気楽にお話できる雰囲気にしてくださった。
自分自身が緊張している様子を理解してくださり、それが逆に志望度の高さを伝えられてのではないかと思う。
学生の服装
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。基本ガクチカベースの面接だったが、所々希望部署と会社への志望度は見られている気がした。
評価されたと感じたポイントしっかり自分自身がグループの中でどういう立ち回りをしていたのか、また働いている姿の解像度をあげられるような内容と話し方を見ていると感じた。
トリッキーな質問はされないが、返答内容に対してかなり深堀をされるので、そこが評価の分かれ目かもしれない。
対策やアドバイス他企業で面接を数回受けて慣れておく。
ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。
自己分析を綿密に行っておく。
プレゼンを自分の言葉ベースで言えるようになるまで練習を重ねること。
自分が話やすいエピソードについて触れてもらえるような内容を意識すること。

icon他のESを見る

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。○○大学○○部の○○と申します。 私はどんな環境でも柔軟に動き、人とのつながりを大切にすることを意識しています。中でも○○大会の運営では、主体的にチームを支えながら、新しい取り組みを形にしてきました。そんな...
日本電気(NEC)

エンジニア・技術開発職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学大学院〇〇専攻の〇〇です。研究内容は、〇〇です。趣味で〇〇を中学から10年以上続けています。御社のインターンシップで培ったコミュニケーション力とテクノロジーを通じた課題解決力で、御社のAI・デジタル領域で活躍したいと思っています。本日はよろしくお願いいたします。 ②研究...
日本電気(NEC)

エンジニア・技術開発職

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間60分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学大学院〇〇専攻の〇〇です。研究内容は、〇〇です。趣味で〇〇を中学から10年以上続けています。御社のインターンシップで培ったコミュニケーション力とテクノロジーを通じた課題解決力で、御社のAI・デジタル領域で活躍したいと思っています。本日はよろしくお願いいたします。 ②研究...
日本電気(NEC)

エンジニア・技術開発職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間60分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学大学院〇〇専攻の〇〇です。研究内容は、〇〇です。趣味で〇〇を中学から10年以上続けています。本日はよろしくお願いいたします。 ②研究内容について、なぜその研究をはじめましたか?研究で苦労したことはなんですか? 学部の4年間で〇〇を専攻し、主に〇〇について...

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数2人学生数1人結果通知時期面接から2~3日以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①事前課題をもとに3分での研究内容とNEC Wayをもとにあなたが実現したいこと メディアは単なる情報伝達手段ではなく、社会や人間の価値観・行動様式を形成・変容させる力を持つと実感しており、今後さらに高度化する生成AIや新興メディアに対しては、技術と社会を橋渡しする倫理的...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期面接から1週間結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部の○○です。大学では放送学、メディアについて研究しておりまして、テレビやラジオなど既存メディアの変遷と融合とSNSやAIなどの新たなメディアの社会的影響について研究しておりました。 また、学外では大学受験塾のメンター業務を大学1年生の頃から続けており...

26年卒

男性

ES情報

志望動機 技術の力で地域格差をなくし、誰もが便利で安心して暮らせる社会を実現したい。〇〇でのアルバイトを通じて、お客様一人ひとりのニーズに応える喜びを知り、「より多くの人の暮らしを豊かにしたい」と感じた。またゼミ活動で〇〇を訪れた際には、人口減少により医療施設の減少や農業の担い手不足といった地方の課題を目の当たりにした。影響力、そしてインパクトのあるITの力を活用することでこの想いを実現したいと思...

26年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? 700人規模の〇〇大会にて前年度の30万円の赤字改善に努めた経験である。私含め5人の運営メンバーと協力し、目標50万円を掲げ、卒業生向けクラウドファンディングの企画に挑戦した。しかし、当初は支援者が集まらず、活動は停滞していた。そこで、運営メンバー全員で課題を分析し、卒業生が支援の必要性を感じられるよう「青春の追憶」をテーマに共感を...

26年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。(400文字以下) 〇〇の会計責任者を務めたことが最も大きな挑戦だった。リーダーに立候補したのは初めてで、数千万円規模の財務管理を担う責任の重さも大きな挑戦だった。公正で明朗な会計を実現したいという思いから決意した。活動中は作業量の多さ...

26年卒

男性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。(400文字以下) 〇〇で経営者交流会の企画をした。経営者との交流を通じて、将来の働くことや仕事についての疑問を少しでも解消することが目的であった。約10人のチームの中で、私は学生のニーズ調査と企業との調整を担当し、学生へのアンケートに...

26年卒

男性

ES情報

インターンシップ参加前にご自身で設定していた目標と、それに対してインターンシップ中にどう取り組んだか・取り組んでみてどうだったか、をお聞かせください。 私はインターンシップに参加する前に、AIが品質分野にどのように活用されているのかを学ぶことを目標に設定していました。近年、様々な業界でAIが活用されている中で、品質保証という分野においてどのような役割を果たしているのかを知りたかったからです。インタ...

25年卒

男性

ES情報

あなたが当社に応募した理由と当社入社後に実現したいこと、期待することを教えてください。(400文字以下) 「全ての人にとって便利な社会」に寄与するためだ。近所のカフェを訪れた際、モバイルオーダーに戸惑う隣家の老夫婦を見かけたことから、テクノロジーの進歩が万人の利便性向上に直結するとは限らないことを痛感し、誰もがITの恩恵を享受できる社会を創造することを志している。貴社は【海底から宇宙まで】の幅広い...

25年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?当社の行動基準(Code of Values)5つのうちいずれか1つ以上の観点を踏まえてお聞かせください。(400字以下) ビジネススクールの事務バイトにおいて、教室設営のミスをなくし、受講生や講師、アルバイトの満足度を向上させたことである。教室を設営する時に、一人が三教室の設営を行い、別の人がダブルチェックをするという流れで業務を行...

25年卒

男性

ES情報

志望理由 私は人々に便利を届けるヒントを提供したいという働く目的を貴社で叶えることが出来ると考え、志望させていただきました。大学1年生から続けていた飲食系の販売アルバイトでは、お客様が迷われている際に自らお声がけすることでお客様の選択肢を増やすことにやりがいを感じておりました。貴社の商品やサービスは非常に多くの方に影響を与えられていることが魅力です。営業職として取引様との交渉を行い、利用して下さる...

25年卒

女性

ES情報

面談を予約した部門(職種)を志望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい・実現したいのか、またそれはなぜか、についてご記入ください。(100字以上400字以下) 日本の強みである製造業のお客様へのシステム提供を通じて社会に貢献していきたいと考え志望している。やってみたい事としては製造ラインの不良品を見分けるシステムや、ロボットを活用し、現場の効率化を図っていきたい。ハンバーガーチ...
icon

もっと見る