学業で力を注いだこと:学業で力を注いだことをご記入ください。(400字以内)
私が大学で興味を持って学んでいる内容は、英語学・英米文学だ。興味を持ったきっかけは、高校時代に英文法の学習を通じ、文構造の緻密さがまるでパズルのようで魅力的に感じたことである。大学では英米文学専攻に進学し、英語についての歴史など、多角的な視点で英語を学習している。中でも、アメリカの持つ多種多様な文化を生かした横のつながりが文章表現に現れている点に興味を持ち、米文学ゼミで○○について研究している。2つの映画を通じて、男性の言動や演出に表れる女性蔑視の表現に注目し、女性の社会進出や役割の変遷を分析しながら、フェミニズム思想への理解を深め、現代社会への示唆を考察する。この分野で課題を抱える日本に住む一人の女性として、社会の理想的な未来像を描き、その実現に貢献したいと考えている。今後はさらに英語力を高め、国際的な視点でジェンダー問題を議論できる力を磨きたい。
学業以外で力を注いだこと:学業以外で力を注いだことをご記入ください。(400字以内)
○○委員会にて、観客動員数増加に成功した経験だ。コロナ禍の影響で4年ぶりの試合開催だったが、チケットの売れ行きの悪さが課題だった。そこで私は広報部長として試合の認知度の低さが原因であると考え、2つの広報活動にチームで着手した。1つ目はSNS投稿だ。具体的には○○に協力を仰いで作成した、○○の動画や、○○をまとめた画像等をSNSに載せた。動画は80万回を超える総再生回数を誇り、大きな反響を得ることができた。2つ目はオフライン施策だ。SNSを利用しない学生にも情報を届けるため、○○団体と協働し、大学構内で○○などをまとめた新聞の配布を実施。結果、目標だったチケット完売を達成し、当日は満員で迎えることができた。この経験を通じ、周囲を巻き込み、主体的に動くことの重要性を学んだ。
自身が認識している強みと弱み:自身が認識している強みと弱みをご記入ください。(400字以内)
私の強みは傾聴力と行動力だ。予備校アルバイトで校舎リーダーを務めた際、新規プロジェクトを主導し、担当校舎の第一志望校合格率を向上させた経験で発揮された。前年の入試結果を分析し、「志望校と合格実績の乖離」を課題と特定。生徒の悩みを丁寧に傾聴し、一人ひとりに応じた学習計画を策定した。さらに、アルバイト間の情報共有を強化し、全体のサポート体制を整備。その結果、プロジェクト参加者の60%が志望校合格を果たし、校舎の実績向上に貢献できた。一方、私の弱みは「責任感が強すぎる」点だ。より良い結果を出すため、自分の限界を超えて努力してしまうことがある。現在は、やるべきことの優先順位を明確にし、100%の力を適切に配分することを意識している。強みを軸にしながら弱みも成長の糧とし、周囲を巻き込みながら主体的に挑戦を続け、「最後までやり抜く力」として弱みも活かしながら、貴社で成果を最大化できるよう努めたい。