志望動機
技術の力で地域格差をなくし、誰もが便利で安心して暮らせる社会を実現したい。〇〇でのアルバイトを通じて、お客様一人ひとりのニーズに応える喜びを知り、「より多くの人の暮らしを豊かにしたい」と感じた。またゼミ活動で〇〇を訪れた際には、人口減少により医療施設の減少や農業の担い手不足といった地方の課題を目の当たりにした。影響力、そしてインパクトのあるITの力を活用することでこの想いを実現したいと思い、IT業界を志望している。中でも貴社はAI、通信、セキュリティーと高い技術力を活かし、スマートシティの発展に貢献しているところに魅力を感じた。NEC都市OSを活用し、地域活性化を実現している。私の強みである「傾聴力」、「課題解決力」を活かして現場の声を大切にしながら、ニーズに沿った提案を行うことで貴社に貢献できると考えている。貴社で便利で安心して暮らせる社会を実現したい。
強みは何か
私の強みは周囲を巻き込み解決する行動力だ。学園祭の模擬店でリーダーを務め、100人規模のチームをまとめた。 しかし、役割の偏りによる非効率さが課題としてあった。例えば、調理は経験者に集中し、他のメンバーは手持ち無沙汰になることが多かった。また、熱量にも差があり、全体の戦力化が進まない状態だった。そこで、「全員が主体的に動くことで、1500個を完売する」という目標を掲げ、役割分担の見直しを実施した。調理は全員ができるように事前練習を導入し、接客や呼び込みはシフト制でローテーションした。また、片付けや在庫管理は時間ごとに担当を決め、負担を分散した。その結果、全員が主体的に働くことができ、3日間で全商品を完売し、目標を達成した。この経験を活かして、チームの生産性を上げるにはどうしたら良いかを考え周囲の人々と共に課題解決に取り組みたい。