日本電気(NEC)

26年卒

男性

  • 明治大学

ES情報

志望動機

技術の力で地域格差をなくし、誰もが便利で安心して暮らせる社会を実現したい。〇〇でのアルバイトを通じて、お客様一人ひとりのニーズに応える喜びを知り、「より多くの人の暮らしを豊かにしたい」と感じた。またゼミ活動で〇〇を訪れた際には、人口減少により医療施設の減少や農業の担い手不足といった地方の課題を目の当たりにした。影響力、そしてインパクトのあるITの力を活用することでこの想いを実現したいと思い、IT業界を志望している。中でも貴社はAI、通信、セキュリティーと高い技術力を活かし、スマートシティの発展に貢献しているところに魅力を感じた。NEC都市OSを活用し、地域活性化を実現している。私の強みである「傾聴力」、「課題解決力」を活かして現場の声を大切にしながら、ニーズに沿った提案を行うことで貴社に貢献できると考えている。貴社で便利で安心して暮らせる社会を実現したい。

強みは何か

私の強みは周囲を巻き込み解決する行動力だ。学園祭の模擬店でリーダーを務め、100人規模のチームをまとめた。
しかし、役割の偏りによる非効率さが課題としてあった。例えば、調理は経験者に集中し、他のメンバーは手持ち無沙汰になることが多かった。また、熱量にも差があり、全体の戦力化が進まない状態だった。そこで、「全員が主体的に動くことで、1500個を完売する」という目標を掲げ、役割分担の見直しを実施した。調理は全員ができるように事前練習を導入し、接客や呼び込みはシフト制でローテーションした。また、片付けや在庫管理は時間ごとに担当を決め、負担を分散した。その結果、全員が主体的に働くことができ、3日間で全商品を完売し、目標を達成した。この経験を活かして、チームの生産性を上げるにはどうしたら良いかを考え周囲の人々と共に課題解決に取り組みたい。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? 700人規模の〇〇大会にて前年度の30万円の赤字改善に努めた経験である。私含め5人の運営メンバーと協力し、目標50万円を掲げ、卒業生向けクラウドファンディングの企画に挑戦した。しかし、当初は支援者が集まらず、活動は停滞していた。そこで、運営メンバー全員で課題を分析し、卒業生が支援の必要性を感じられるよう「青春の追憶」をテーマに共感を...

26年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。(400文字以下) 〇〇の会計責任者を務めたことが最も大きな挑戦だった。リーダーに立候補したのは初めてで、数千万円規模の財務管理を担う責任の重さも大きな挑戦だった。公正で明朗な会計を実現したいという思いから決意した。活動中は作業量の多さ...

26年卒

男性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。(400文字以下) 〇〇で経営者交流会の企画をした。経営者との交流を通じて、将来の働くことや仕事についての疑問を少しでも解消することが目的であった。約10人のチームの中で、私は学生のニーズ調査と企業との調整を担当し、学生へのアンケートに...

26年卒

男性

ES情報

インターンシップ参加前にご自身で設定していた目標と、それに対してインターンシップ中にどう取り組んだか・取り組んでみてどうだったか、をお聞かせください。 私はインターンシップに参加する前に、AIが品質分野にどのように活用されているのかを学ぶことを目標に設定していました。近年、様々な業界でAIが活用されている中で、品質保証という分野においてどのような役割を果たしているのかを知りたかったからです。インタ...

25年卒

男性

ES情報

あなたが当社に応募した理由と当社入社後に実現したいこと、期待することを教えてください。(400文字以下) 「全ての人にとって便利な社会」に寄与するためだ。近所のカフェを訪れた際、モバイルオーダーに戸惑う隣家の老夫婦を見かけたことから、テクノロジーの進歩が万人の利便性向上に直結するとは限らないことを痛感し、誰もがITの恩恵を享受できる社会を創造することを志している。貴社は【海底から宇宙まで】の幅広い...

25年卒

女性

ES情報

これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?当社の行動基準(Code of Values)5つのうちいずれか1つ以上の観点を踏まえてお聞かせください。(400字以下) ビジネススクールの事務バイトにおいて、教室設営のミスをなくし、受講生や講師、アルバイトの満足度を向上させたことである。教室を設営する時に、一人が三教室の設営を行い、別の人がダブルチェックをするという流れで業務を行...

25年卒

男性

ES情報

志望理由 私は人々に便利を届けるヒントを提供したいという働く目的を貴社で叶えることが出来ると考え、志望させていただきました。大学1年生から続けていた飲食系の販売アルバイトでは、お客様が迷われている際に自らお声がけすることでお客様の選択肢を増やすことにやりがいを感じておりました。貴社の商品やサービスは非常に多くの方に影響を与えられていることが魅力です。営業職として取引様との交渉を行い、利用して下さる...

25年卒

女性

ES情報

面談を予約した部門(職種)を志望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい・実現したいのか、またそれはなぜか、についてご記入ください。(100字以上400字以下) 日本の強みである製造業のお客様へのシステム提供を通じて社会に貢献していきたいと考え志望している。やってみたい事としては製造ラインの不良品を見分けるシステムや、ロボットを活用し、現場の効率化を図っていきたい。ハンバーガーチ...
icon

もっと見る