これまでの経験で、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか?
700人規模の〇〇大会にて前年度の30万円の赤字改善に努めた経験である。私含め5人の運営メンバーと協力し、目標50万円を掲げ、卒業生向けクラウドファンディングの企画に挑戦した。しかし、当初は支援者が集まらず、活動は停滞していた。そこで、運営メンバー全員で課題を分析し、卒業生が支援の必要性を感じられるよう「青春の追憶」をテーマに共感を生むコンテンツを制作。卒業生にとって大会が「過去のもの」ではなく「今も関わる価値のあるもの」だと伝わるよう工夫した。さらに、卒業生と現役参加者との対話を通じた交流会も企画し、直接的に支援を募った。その結果100万円の調達に成功した。「心は情熱的、自らやり遂げるように」チームで挑戦した結果、困難な状況でも試行錯誤を続け、創意工夫を重ねることの重要性を学んだ。また、相手の立場に立ち、共感を生む伝え方を工夫することが、周囲の理解と協力を得る上で不可欠だと実感した。
あなたが当社に応募した理由と当社入社後に実現したいことを教えてください。
私は情報技術を通じて社会全体にテクノロジーの恩恵をもたらし、便利で持続可能な未来を実現したい。そのためには、幅広い事業領域を持ち、社会インフラのDXを推進する貴社で働くことが最適だと考えた。貴社は多様な分野で高い技術力と実績を持ち、グループ会社と連携した総合的なソリューションを提供している点に魅力を感じる。私は〇〇大会の運営で財政難の課題を解決するためクラウドファンディングを活用した。ICTを駆使し支援者との接点を広げ、ターゲットに応じた情報発信を行い、目標の2倍となる100万円の資金調達に成功した。この経験から、ICTの力で社会課題を解決する可能性を実感し、より多くの人々に貢献できる仕事をしたいと考えた。入社後はSEとして技術を磨き、社会インフラDXの推進に貢献したい。将来的には技術とビジネスの両面から価値を創出し、より多くの人々の生活と社会の変革を支える存在になりたいと考えている。
あなたが今回選んだコースの職種で活かせると考えるスキル、強みを具体的なエピソードを踏まえて教えてください。
私の強みは「信頼関係を築く力」と「チームの結束を高める力」だ。強みを活かした経験として、〇〇サークルの舞台制作チーム100人中20人のグループを率いた経験がある。当初グループ内では「友達作りを目的とする人」と「劇に熱意を持つ人」の間で意欲に差が生じ、活動への参加率にばらつきがあった。私は、全員が安心して参加できる環境を作る必要があると考え、次の3点に取り組んだ。「一人一人と定期的に面談を行い、考えや悩みを把握」「レクリエーションや共同作業の機会を増やし、自然な交流を促進」「プライベートでも集まる機会を設け、深い関係を築く」である。上記を実践した結果、私のグループは舞台制作チームの中でトップの出席率を誇り、メンバーからも「一番の理解者」としての信頼を獲得した。これらの強みは、貴社のSE職としてお客様やチームと信頼関係を築きながら、最適なシステムを提案・実現する際に活かせると確信している。