これまでの経験で、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか?(400文字以下)
〇〇サークルの活動の中で〇〇に挑戦したことである。高校時代から続けていた〇〇において自分のスキルを磨くだけでなく、初めて〇〇としてステージ作りに一から携わった。多種多様なメンバーが楽しみながらやりがいを感じられる環境作りを意識して練習内容や構成、〇〇の工夫を重ねた。練習では初心者も経験者もいることを活かすため、交流を意識した練習内容を盛り込んだ。〇〇を教える側と教えられる側の二項対立ではなく、ペアや少人数で互いに見合ったり、話し合ったりする時間を設け、初心者でも話しやすい環境を作った。構成では、各々の得意分野を活かし、全員の見せ場を調整した。また、〇〇では基礎的な動きを中心にしながら、経験者には独自のアレンジを加えることを許可した。自分が楽しむだけでなく、チームのことを考えて動くことにやりがいを感じた。
あなたが当社に応募した理由と当社入社後に実現したいことを教えてください。(400文字以下)
私はITの力で働くことに対する社会の認識を変えたいという想いから貴社を志望する。大学では〇〇の働き方についての研究をしており、人々が仕事にやりがいを感じることができないということについて問題意識を持った。ITの力を活用することで人間が本来注力するべきところに時間と労力を割くことができ、人生の時間の大半を占める「働く」ということに対する人々の認識を良い方向に変えられると考えた。入社後は、お客様の認識していない潜在的なニーズにも応えられるような提案をし、貴社の長年にわたり培ったノウハウと技術力を活用してお客様の課題解決に全力で向き合いたい。
あなたが今回選んだコースの職種で活かせると考えるスキル、強みを具体的なエピソードを踏まえて教えてください。(400文字以下)
活かせると考えるものは2つある。相手のニーズを的確に捉える力と多様な関係者を巻き込む力である。教育系アルバイトや飲食店でのアルバイト経験から生徒一人一人の課題やニーズをくみ取り、適切な指導法と学習方法を提案することで生徒を支援したり、お客様の表情や行動から求められている対応を先回りして実施したりしてきた。また、高校時代の部活動や大学での〇〇サークルの活動では、部長や〇〇として多種多様なメンバーの意見をまとめ、全員が納得できるような組織作りを経験した。貴社の業務においても、顧客の課題を深く理解し、多様な関係者と連携しながら最適な解決策を提案する力を活かすことができると考える。この経験を活かし、顧客に寄り添った提案を行い、信頼関係を築いていきたい。